学習・就職からプライベートまで学生生活全般をきめ細やかにバックアップします。
学ぶ意欲がありながらも、さまざまな事情で進学の道が閉ざされないように授業料が免除となる「特待生制度」や学費の一部が給付される「大学奨学金」など本学独自の奨学金制度をはじめ、経済面をサポートする各種奨学金制度が利用できます。
●入試に関する支援制度の詳細については、こちら
高崎健康福祉大学奨学金 | 学業成績、人間性ともに優れ、さらに家庭その他の事情により学費の援助を 必要とする学生に対して、年額授業料の30%を給付する制度です。 返還の必要はありません。 |
|
学生支援奨学金 | 人間性に優れ、健康で学業成績などが一定の基準を満たす学生に対し、在学期間中に月額30,000円(自宅生)または35,000円(自宅外生)を貸与する制度です。貸与された奨学金は卒業後10年以内に返還することになります。無利息貸与です。 | |
日本学生支援機構 (旧日本育英会奨学金) |
【第一種奨学金】 ※有利息貸与 ・11種類(月額) |
|
その他 | 詳細については各学部事務室にお問い合わせください。 |
●奨学金・学生支援の詳細については、PDFをご覧ください。
下記に該当する場合は、学生の願い出により授業料等の徴収猶予を許可することができます。
1.経済的理由により、授業料等をその納付期限までに納付することが困難であると認められる者
2.学生又は学資負担者が災害を受け、授業料等をその納付期限までに納付することが困難であると認められる者
3.行方不明の者
4.その他やむを得ない事情により、授業料等をその納付期限までに納付することが困難であると認められる者
奨学金以外の教育ローンについてご紹介します。
本学では、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、群馬銀行と提携して、簡単な手続で利用可能な学納金分納制度「学費サポートプラン」を導入しています。
以下のサイトで入学前から学費ローンの予約申込ができます。
アドバイザー制は、教員が学生を全面的にサポートするシステムです。学生数人のグループに、教員一人がアドバイザーとして担当します。学習分野では、主に科目履修、単位修得、資格取得。生活分野では、奨学金、外泊許可(学寮)からプライベートな相談までに対応。さらに進路では、進路選択、就職、推薦書の作成。など、あらゆる分野において学生生活をサポートします。また、定期的にオフィスアワーとして研究室を開放し、学生への相談窓口にしています。
臨床心理士による学生カウンセリングが受けられる専用のカウンセリングルームを完備。学生一人ひとりが有意義で楽しい学生生活を過ごせるように、誰もが気軽に立ち寄れるスペースを確保しています。対人関係、心理的な悩み、健康上の悩みなど、修学上のさまざまな問題について、信頼できる臨床心理士が対応。学生とともに親身になって考え、よりよい解決が見いだせるように手助けします。
例えば、「友達のことで夜眠れない」「自分の生き方や将来について不安だ」「勉強が思うようにいかない」「サークルやクラブで悩んでいる」など、学生生活の中で直面する問題や悩みを、気軽に相談いただけます。
ハラスメント防止及び対策ガイドラインについては、PDFをご覧ください。