2020.09.18 学生活動

【国際交流】ベトナム人学生とOnline交流しました

 9月12日(土)15時から1時間、本学学生6人とベトナムホーチミン医科薬科大学学生6人、本学卒業生3人の助っ人も加わり、総勢15人がリモートで国際交流しました。2グループに分かれて行ったこのアクティビティは、コロナ禍で、それぞれの暮らしはどうなっているのか、インターネットでは得られない現地のリアルな情報を交換して交流するという趣旨で、お互いの状況をスライドで発表し合い、フリーディスカッションというスタイルで進めました。本学学生からは体温検査や手指消毒する大学ロビーの様子、マスク、フェイスシールド事情、薬局の様子等、写真を使って発表し、オンライン授業で友達に会えないことや、家に居るときの工夫等を伝えました。ホーチミン医科薬科大学では、学生が主体的にキャンペーンを行っているとのことで、薬学部で作った液体せっけんをボトルに入れ、学内で無料配布したり、免疫力を高める食事の紹介や、運動の勧め等を動画で流したりと、積極的な取り組みに一同関心をもって耳を傾けました。予定時間をオーバーしてのディスカッションとなり、それぞれが有意義な時間を過ごせたようです。今後もリモート交流を続けたいという話や、可能になったらぜひ対面で会いましょう!と名残惜しい中でのお開きとなりました。リモート国際交流は今回初めての試みでしたが、終始嬉しそうだった学生の顔は、’どんなツールでも人と繋がることはできるよね!’と言わんばかりでした。今後も、試行錯誤しながら国際交流を続けていきたいと思います。

 The first international online students’ exchange was held on the 12th of September 2020. 15 participants (6 students and 3 former students from Takasaki UHW, and 6 students from University of Medicine and Pharmacy at Ho Chi Minh City) were divided into two groups and gave presentations related to the university, their daily life activities, and personal stories of life during this period of coronavirus. This was followed by free discussion. Japanese students showed pictures and explained the kind of prevention taken by the university and by restaurants, shops and community facilities. Our students expressed admiration at the Vietnamese students’ voluntary activities such as making disinfectant soap to hand out for free at their university whilst encouraging people to use social media to do fitness and eat healthy food. The open discussion was very productive and everyone gave a positive feedback. Students expressed their strong desire to continue these kinds of exchanges while at the same time conveying their strong wish to meet in person again in the near future. This online activity has proven that human connection is borderless, regardless of the means of interaction and we hope to continue holding these online activities to give studetns the opportunity for international exchange.

日本の感染者数について

本学ロビーの様子を紹介

ホーチミン医科薬科大学薬学部作の液体せっけん

ホーチミンの様子

免疫力を高める食事の紹介

大学について
大学について
大学についてTOP
大学概要
教育・研究プロジェクト
採用情報
個人情報保護への取り組み
公表情報
シラバス
大学評価・自己点検評価
学部・学科
学部・学科
学部・学科TOP
農学部 生物生産学科
人間発達学部 子ども教育学科
健康福祉学部 社会福祉学科
健康福祉学部 医療情報学科
健康福祉学部 健康栄養学科
保健医療学部 看護学科
保健医療学部 理学療法学科
薬学部 薬学科
大学院
大学院
大学院TOP
農学研究科
健康福祉学研究科
保健医療学研究科
薬学研究科
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間行事予定
クラブ・サークル
学生寮・アパートについて
奨学金・学生支援について
学友会
大学祭
図書館
入試案内
入試案内
入試案内TOP
入試イベント一覧
学部
大学院
就職・キャリア
就職・キャリア
就職・キャリアTOP
就職実績
企業・採用担当の皆様
地域・研究活動
地域・研究活動
地域・研究活動TOP
公開講座
玉村町連携協力プロジェクト
高大連携・公開授業
ボランティア・市民活動支援センター
子ども・家族支援センター
教職支援センター
看護実践開発センター
研究活動
高校生論文コンテスト
高校生自由研究コンテスト
国際交流
国際交流
国際交流TOP
海外の協定相手校・施設
海外提携校との研修・交流
学生の誌面
留学生向け入試案内
関連リンク
関連リンク
図書館
ブログサイト
高崎高等学校
附属幼稚園
附属クリニック
訪問看護ステーション
資料請求 資料請求 オープンキャンパス オープン
キャンパス