2020.09.17 地域・研究活動
9月17日は世界患者安全の日です
9月17日は「世界患者安全の日」です。これは患者様の安全を促進する国際的な理解を深め、連携や行動をとることを目的に、世界保健機関(WHO)が制定したものです。
WHOの世界患者安全の日における情報は、こちらでご参照頂けます。
WHOウェブサイト: https://www.who.int/campaigns/world-patient-safety-day/2020
ツイッター:https://twitter.com/WHO/status/1279362258255204352?s=20
本学も医療、保健、福祉の教育機関として、群馬県医師会、群馬県、群馬大学と共催で、「世界患者安全の日」のイベントカラーであるオレンジ色に校舎をライトアップする活動を実施しました。
本学の授業に、全学科で開講されているチーム医療アプローチ論および演習があります。チーム医療の最たる目的は患者様の安全です。今回のライトアップはチーム医療に携わる複数学科の教職員が集まり実施しました。群馬大学多職種連携教育研究研修センター(WHO協力センター)のメンバーも応援に駆けつけてくれました。
臨江閣や高崎白衣大観音においても、同じくオレンジのライトアップイベントが実施されております。詳しくはこちらをご覧ください。
群馬大学:https://www.gunma-u.ac.jp/information/78287
気づいて頂けましたか?
