2023.08.25 薬学科
夏のオープンキャンパスを開催しました(8月)
令和5年8月19日(土)、20日(日)にオープンキャンパスを開催しました。学科説明、入試説明、模擬授業、学生による学生生活紹介に加え、薬剤師体験、卒業生による体験談、個別相談を実施し、多くの方々に参加していただきました。
学科紹介や入試説明では保護者の方にも話を聞いていただくことができました。
中道 範隆教授による ~脳の病気を治す薬の動きと働き~ と題した模擬授業では、脳はパソコンの中央処理装置に相当し、外部から五感を通じて受け取った情報は終脳で、内部組織からの情報は脳幹で処理することで、身体の機能を調節するための器官であることをわかりやすくお話しいただきました。特に、身体を動かして外部からの情報を受け取らなければ終脳は働かないためやる気が起きないので、学習する際には先生から聞いたことをノートに取ったり、声を出して本を読んだりすることが効果的な学習にとても重要であることがよくわかりました。
常岡 誠教授による ~病原微生物との闘い~ と題した模擬授業では、病気の原因ともなる微生物について、昔はなぜ病気になると考えられてきたのか、それが微生物によるものだとどのように明らかにされてきたのか、わかりやすい例を挙げていただきながらお話をしていただきました。また、微生物の中には人間によって役に立つものもいるという話もありました。現在、病気の原因となる特定の微生物によく効く薬剤を使用し、症状を改善させていくことが大事であるということがよくわかる話でした。模擬授業で、実際に大学で学ぶちょっと難しい内容が含まれた「大学の講義」を体験していただけたと思います。
最後は薬学部の中身をよく知った5, 6年生により、厳しくも楽しい薬学部での学生生活を紹介してもらいました。多くの参加者の前でしたが、登壇した5, 6年生は後輩たちに向けて楽しい学生生活についてしっかりと話をしてくれました。
限られた参加者の方になってしまいましたが、薬剤師体験、卒業生の体験談や個別相談にご参加いただきありがとうございました。参加者の方々には、ご不便をおかけした点もあったかと思いますが、無事に8月の予定を終えることができました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
本学では来年3月にもオープンキャンパスを開催する予定です。実際にキャンパスに訪れていただき、また質問をしていただくことによって大学生活のイメージが湧いてくると思います。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
中道 範隆教授による模擬授業
常岡 誠教授による模擬授業
薬剤師体験
個別相談