2022.07.19 薬学科
第27回 高校生のための科学実験講座を開催しました
第27回高校生のための科学実験講座を7月18日(月)に開催しました。今回は、「遺伝子を操る~遺伝子工学の基本のき~」というテーマで免疫・アレルギー学研究室の森哲哉 教授と大森慎也 講師の指導により実施しました。初めに遺伝子工学の基礎的な知識や、ゲノム編集技術として「CRISPR/Cas9法」について動画等を交えて学習してもらい、その後、実際にゲノム編集の実験を行いました。まず「CRISPR/Cas9法」で用いる数種の制限酵素を調整し、DNAと反応させることで、DNA鎖の切断を行いました。それらの制限酵素によりどのようなDNA断片が得られるのかを予想してから、実際にアガロースゲル電気泳動法によってDNA断片を観察してもらい、今回用いた制限酵素の特性について考察してもらいました。
薬学部では春休みと夏休みの期間中に、公開講座「高校生のための科学実験講座」を開催しております。この講座は、薬学に関連する基礎的な実験を通して大学での研究内容や講義の雰囲気を肌で感じてもらい、科学実験の面白さや薬学という学問の魅力を知ってもらうことを目的としています。薬学に限らず理系科目に興味のある人、科学実験をやってみたい人、大学の施設の中で学生生活を体験してみたい人は奮ってご参加ください。
次回の第28回高校生のための科学実験講座は2023年の春休み期間での実施を予定しております。詳細については「第28回 高校生のための科学実験講座」のパンフレットができ次第、ホームページなどで案内致します。

