2023.06.01 【募集終了】第29回 高校生のための科学実験講座 2023年7月22日(土)に開催します第29回高校生のための科学実験講座「脳の役割から効果的な勉強方法を考えよう」は、ご好評につき募集定員を40名に拡大しましたが、参加申込人数が定員に達しましたので、申込み受付を終了させていただきます。 毎年、薬学部では春休み、夏休みの期...
2023.04.27 令和5年度の優秀学生表彰 薬学部では毎年、3年次終了までの成績などをもとに優秀な学生が選出され、学長により表彰されます。本年は学籍番号2021061の手嶋 柚季さんが優秀学生に選ばれ、4月18日の4年生ガイダンス時に“賞状”と“副賞"が授与されました。今年は新型コロナ感染症も下火となり、表彰式では松岡学...
2023.04.13 令和5年度新入生のフレッシュマンキャンプを行いました 今年、薬学部には97名の新入生が入学しました。コロナ禍によって中止していたフレッシュマンキャンプを感染症対策を行いながら4年ぶりに伊香保で行いました。 フレッシュマンキャンプでは、新生活を始めるにあたっての注意点や大学で学ぶ心構えについての研修会と、同行してくれた先輩学生によ...
2023.04.10 【募集】第29回「高校生のための科学実験講座」を開催します 薬学部では、公開講座「高校生のための科学実験講座」を開催します。この講座は、薬学に関連する基礎的な実験を通して大学での研究内容や講義の雰囲気を肌で感じてもらい、科学実験の面白さや薬学という学問の魅力を知ってもらうことを目的としています。薬学に限らず理系科目に興味のある人、科学実...
2023.03.29 第28回 高校生のための科学実験講座を開催しました 第28回高校生のための科学実験講座を3月27日(月)に開催しました。今回は、「薬剤師×グラム染色×AIで感染症患者を助けよう!」というテーマで地域医療薬学研究室の土井信幸 准教授と小見暁子 助手の指導により実施しました。初めに感染症患者の症例を紹介し、AIによる診断を交えなが...
2023.03.20 第19回薬学部研究発表会(FDワークショップ/大学院薬学研究科中間発表会)を開催しました 令和5年3月13日に、第19回薬学部研究発表会を開催しました。本会では、3名の薬学部教員および1名の薬学研究科大学院生が発表を行いました。また、大阪公立大学大学院獣医学研究科教授の東泰孝先生に特別講演をしていただきました。活発なディスカッションが行われ、有意義な学術交流の場とな...
2023.03.14 春のオープンキャンパスを開催しました 令和5年3月11日(土)にオープンキャンパスを開催しました。学科説明、入試説明、模擬授業、学生による学生生活紹介に加え、薬剤師体験、卒業生による体験談、個別相談を実施し、多くの方々に参加していただきました。 学科紹介や入試説明では、付き添いの方1名という限られた中ではありまし...
2023.02.17 一般社団法人日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師制度における薬学部での研修等の受付 一般社団法人日本医療薬学会では、広範な薬物療法に一定水準以上の実力を有し、自らの臨床経験に基づいた教育・研究活動を実践している薬剤師を「医療薬学専門薬剤師」として認定しています。この認定に際しては、当該学会が認定する医療薬学専門薬剤師研修施設において、学会の定めた研修ガイドライ...
2023.02.08 【募集】第28回「高校生のための科学実験講座」を開催します 薬学部では、公開講座「高校生のための科学実験講座」を開催します。この講座は、薬学に関連する基礎的な実験を通して大学での研究内容や講義の雰囲気を肌で感じてもらい、科学実験の面白さや薬学という学問の魅力を知ってもらうことを目的としています。 薬学に限らず理系科目に興味のある人、科学...