2022.01.17 公開シンポジウム「気候変動とその対策~未来へのアプローチ~」開催のお知らせ 公開シンポジウム(3月23日,Web開催)のお知らせです。日本農業気象学会2022年全国大会 公開シンポジウム「気候変動とその対策~未来へのアプローチ~」オーガナイザー:大政謙次(高崎健康福祉大学)・松岡延浩(千葉大学)シンポジウムは、気候変動研究における緩和・適応策や生態系の...
2022.01.17 農学インターンシップ説明会(群馬県農政部)を実施しました 令和4年1月13日(木)に本学において、群馬県農政部農政課の漆原様をお招きして、農学部インターンシップ説明会(群馬県農政部)を実施しました。県農政部の組織と仕事、農業関係試験研究機関とその仕事、学生受け入れ、手続きなど、詳しくお話しいただきました。 ...
2021.12.17 群馬県と高崎健康福祉大学の共同研究に向けた交流会(第3回)が開催されました 本学と群馬県との連携協定「農学振興及び6次産業化推進に係る連携協定」にもとづき、2021年12月16日に、群馬県と高崎健康福祉大学の共同研究に向けた交流会(第3回)を開催しました。農学部教員、群馬県・農業技術センターの研究員がそれぞれ3題ずつ,発表をおこないました。地球温暖化や...
2021.12.10 群馬県立尾瀬高等学校の生徒さんに模擬講義を実施しました 令和3年12月7日(火)に、群馬県立尾瀬高等学校の生徒さんを対象として、農学部説明、模擬講義(作物の品種はどのようにつくられるか)、施設見学を実施しました。参加された生徒さんは、熱心に説明や模擬講義を受けていました。 ...
2021.12.09 農研機構研究員によるスマート農業に関するセミナーが開催されました 10月25日に農学部セミナーの一環として、農研機構の鄧 博慶研究員(農研機構基盤技術研究本部)、張 煜研究員(農研機構基盤技術研究本部)をお招きし、セミナーを開催しました。鄧研究員からは「農水省農研機構農業ロボティクス研究センターと連携プロジェクト」、張研究員からは「スマート農...
2021.12.09 農学部の紹介記事が「農政と共済」に掲載されました 農学部の紹介記事「地域で輝く!高崎健大農学部」が全国農業共済協会が発行する「農政と共済」の2021年9月21日号に掲載されました。記事では、群馬県で初の農学部となる健大農学部の地域社会における重要性を中心としてまとめられていました。 ...
2021.12.03 栃木県立栃木農業高等学校の生徒さんに模擬講義を実施しました 令和3年12月3日(金)に、栃木県立栃木農業高等学校の生徒さんを対象として、農学部説明、模擬講義(醤油の官能検査演習)、施設見学を実施しました。 参加された生徒さんは、熱心に説明を聞き、模擬講義での演習に興味を持って取り組んでいました。 ...
2021.12.02 ダイコン、ホウレンソウを収穫しました 令和3年12月1日(水)、本学生物生産学科2年生が作物園芸実習Ⅱで、ダイコンとホウレンソウの収穫を行いました。 これは、附属農場の畑圃場に9月29日(水)に播種し、10月27日(水)に間引き・べた掛けしていたものです。初めにべた掛け資材を除去し、次に鎌や剪定鋏を使って収穫...
2021.11.29 令和2年度食料・農業・農村白書の説明会を実施しました 11月25日に農学部セミナーの一環として、令和2年度食料・農業・農村白書の説明会を開催しました。白書作成に携わっている農林水産省・大臣官房・広報評価課・情報分析室の内田剛氏から学生へ説明がありました。 具体的には、農林水産物・食品の輸出、緑の食糧システム戦略、スマート農業...
2021.11.22 アグリビジネス創出フェアに出展します 本学農学部が、農林水産省主催の技術・交流展示会である「アグリビジネス創出フェア」(東京ビックサイト青海展示棟にて11月24日-26日に開催)に出展します。なお、このフェアの入場は無料となります。詳しくはフェアのホームページ(https://agribiz.maff.go.jp)...