2020.06.17 農学部 生物生産学科を紹介します 「食」と「農」を体系的・専門的に学ぶ4つのコース 本学の農学部生物生産学科は、「生命科学コース」、「作物園芸システムコース」、「フードサイエンスコース」、「アグリビジネスコース」の4つのコースから構成されています。 生命の基礎を学び、食料・食品の生産、開発、流通・販売、ブ...
2020.06.17 岡田早苗教授がテレビ出演しました 本学農学部の岡田早苗教授が、下記の番組に講師・解説者として出演いたしました。 放送日:2020年4月28日(火)19:00~20:54番組名:テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」テーマ:ヨーグルト 対 キムチhttps://www.tv-asahi.co.jp/imades...
2020.06.17 大政謙次教授が「論文賞」を受賞 令和2年5月13日に、農業情報システム学研究室の大政謙次教授が日本リモートセンシング学会の「論文賞」を受賞されました。 受賞論文の題目は「レーザー誘起蛍光ライダーによる植物蛍光のスペクトルおよび寿命のリモートセンシング」です。 ...
2020.06.17 加藤寛准教授の取得特許が紹介されました 生命科学コース植物病理学の加藤寛准教授の取得特許(特許6381771)が、キヤノンメディカルシステムズ株式会社にてホームページにて紹介されました。(詳細はこちら) 紹介された特許題目は、「萎黄病菌由来の核酸を増幅するためのプライマーセットおよび萎黄病菌の検出方法」です。キ...
2020.06.17 客員教授就任のご紹介 本学農学部の客員教授としてヤマトグループ総合研究所エグゼクティブアナリストの櫻庭英悦氏が就任しました。櫻庭氏は農林水産省食料産業局長など要職を歴任し、食品分野や農業六次産業化を中心に食料農業政策に精通しています。六次産業化論・演習やインターンシップなどの本学部の教育目的を達成す...
2020.06.17 第5回農学部セミナーを開催しました 2020年1月24日(金)に、第5回農学部セミナーを開催しました。「農家のおじさんが育てた小麦で作ったパンを見たことありますか?~難しいからこそおもしろい。麦の地産地消に挑む!~」というタイトルで、栽培・加工・食育など幅広い研究を実践されている麦研究の第一人者である山口大学農学...
2020.06.17 第3回農学部セミナーを第3回栄養生理学特別セミナーと共同で開催しました 11月1日(金)に、健康栄養学科の栄養生理学特別セミナーとの共催で、農学部セミナーを開催しました。 「乳の科学は奥が深い!」と題して、東京大学名誉教授・東京農業大学客員教授の清水誠先生を、講師としてお招きしました。ヒトの赤ちゃんを育む成分が含まれた人乳(母乳)と、仔牛を育...
2020.06.17 令和元(2019)年度 高崎健康福祉大学公開講座が行われました 令和2年2月8日(土)に令和元(2019)年度高崎健康福祉大学公開講座(ぐんま県民カレッジ連携講座)を開催いたしました。今年度の公開講座は群馬県初の農学部が高崎健康福祉大学に設置されたことから、「地域に根ざす健大農学部」と題し、農学部に設置された四つのコースからそれぞれトップ...
2020.04.06 本学教員がテレビ出演します 本学 農学部 生物生産学科の岡田教授が、明日(4月7日(火))の19:00~20:54に放送される テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」に、講師として出演いたします。 林修の今でしょ!講座 - テレビ朝日テーマ「ヨーグルト対キムチ」 https://www.tv-asahi...
2020.01.26 農学部 生物生産学科を紹介します 「食」と「農」を体系的・専門的に学ぶ4つのコース本学の農学部生物生産学科は、「生命科学コース」、「作物園芸システムコース」、「フードサイエンスコース」、「アグリビジネスコース」の4つのコースから構成されています。生命の基礎を学び、食料・食品の生産、開発、流通・販売、ブランディン...