2023.05.23 本学科学生がMEDぐんま2023前橋市長賞を受賞しました 2023年5月14日(日)に開催されたMEDぐんま2023で、子ども教育学科3年生 星裕貴さんが「SESSION A:Youth★みらい」の部のプレゼンターとして登壇しました(MEDぐんま2023ホームページ)。 MEDは、いのちの場から社会を良くしようと志すものたちが、想い...
2023.05.02 野田敦史准教授の編著書がこども環境学会の学会論文・著作賞を受賞されました 2023年4月20日に発表された2022年度(第 18 回)こども環境学会賞において、子ども教育学科の野田敦史准教授が学会論文・著作賞を受賞しました。「こども環境論文・著作賞」は、近年中に完成し発表された研究論文や著作出版物のなかで、こども環境学の進歩に寄与する優れたものに対...
2023.04.21 フレッシュマンキャンプに行ってきました 子ども教育学科では、4月10日~11日にフレッシュマンキャンプを実施し、伊香保温泉ひびき野ホテルと伊香保グリーン牧場に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響により4年ぶりの開催となりました。 2日間を通じて、これからの大学生活を円滑に送るために、また、共に学ぶ...
2023.04.12 2023年3月卒業生 就職実績 ☞就職率100% 7期連続達成! 保育・教育コース 卒業生53名 ⇒ 就職希望者53名中 53名就職 教員養成コース 卒業生32名 ⇒ 就職希望者31名中 31名就職 ☞公立学校教員採用試験に21名現役合格!【志願者30名】 小学校教...
2023.04.07 令和5年度高崎健康福祉大学入学式が行われました 令和5年4月5日、群馬音楽センターにて高崎健康福祉大学入学式が執り行われました。人間発達学部子ども教育学科に入学した99名の新入生は、理事長祝辞・学長式辞に真剣に耳を傾けていました。また、新入生宣誓を医療情報学科の広瀬勇太さんが行いました。6日からガイダンスやフレッシュマンキャ...
2023.03.28 子ども教育学科学生の研究発表が紹介されました 子ども教育学科4年生松村明紀さんの研究発表について上毛新聞に掲載されました(2023年3月19日)。3月4,5日に本学で開催された日本生物教育学会第107回全国大会(大会会長 石田朋靖・実行委員長 片山豪)で卒業研究の成果を発表した様子が紹介されています。 上毛...
2023.03.23 令和4年度学位記授与式が行われました 令和5年3月17日(金)に学位記授与式が行われました。人間発達学部子ども教育学科の卒業生85名が本学を巣立ち、各々新たな世界へ羽ばたいていきました。感染症も終息に向かい、たくさんの保護者の皆様にも出席いただきました。 本学で学んだことを社会において十分に発揮できることを祈...
2023.03.14 023春のオープンキャンパスを開催しました 3月11日(土)、春のオープンキャンパスを開催しました。人間発達学部子ども教育学科では、高校生約40名、同伴者をあわせて70名近くの方々にご参加いただきました。コロナ禍も終息に向かう中、たくさんの方々にお越しいただき感謝申し上げます。 参加した皆さんは、進路に向けて本...
2023.03.10 赤十字救急法救急員養成講習が開催されました 2023年3月7~9日の三日間にわたり、赤十字群馬県支部より指導員の先生方をお招きして赤十字救急法救急員養成講習を実施しました。講習には子ども教育学科の保育者・教育者を目指す1~4年生11名と、看護学科の養護教諭を目指す3年生3名が参加しました。 1日目の基礎講習では...
2023.01.20 子ども教育学科教員の活躍を紹介します 本学科の教員が専門性を生かし、地域や社会に貢献しています。今回は3名の教員の活躍をご紹介します。 栗原幸正先生(学科長) 群馬県NIE推進協議会会長として活動 上毛新聞に新聞を取り入れた教育の可能性を論じるミニ論考が掲載されました 岡本拡子先生 群馬県大泉町...