健康福祉学部 社会福祉学科 就職先

保健福祉学科(現・社会福祉学科) 2012年卒業 長沼 秀哉

 大学時代には、ゼミで、現代の福祉の問題についてみんなでよく話し合いました。ここで、ある問題について、背景に隠れたさまざまな状況を調べたうえで自分なりに意見を持ち、人に伝えるという練習ができたことは大きな力になっています。
 現在は、老人ホームの相談員として、ショートステイの調整や、入居が必要な方やその家族から生活状況を聞きながら相談を受けています。なかには、ご本人が入居を希望されていても、健康上の問題や経済状況から入居が難しいといったケースもあるため、利用できる支援制度を探したり、病院などの関係機関と連絡を取りながら問題解決への道筋を立てていきます。
 自分の働きかけによって、相談者の抱える問題が解決したと感じたときにはやりがいを感じます。しかし、制度の限界や地域資源の不足などにより対応しきれなかったというケースは数多くあります。地域や行政への働きかけが足りなかったと反省することもありますが、さらに知識を深め、ご本人やご家族の希望をかなえられる方法を提案していきたいです。

さまざまな組織や専門職と連携をとりながら、
相談者の希 望に沿う解決案を考えていきます。

大学について
大学について
大学についてTOP
大学概要
教育・研究プロジェクト
採用情報
個人情報保護への取り組み
公表情報
シラバス
大学評価・自己点検評価
学部・学科
学部・学科
学部・学科TOP
農学部 生物生産学科
人間発達学部 子ども教育学科
健康福祉学部 社会福祉学科
健康福祉学部 医療情報学科
健康福祉学部 健康栄養学科
保健医療学部 看護学科
保健医療学部 理学療法学科
薬学部 薬学科
大学院
大学院
大学院TOP
農学研究科
健康福祉学研究科
保健医療学研究科
薬学研究科
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間行事予定
クラブ・サークル
学生寮・アパートについて
奨学金・学生支援について
学友会
大学祭
図書館
入試案内
入試案内
入試案内TOP
入試イベント一覧
学部
大学院
就職・キャリア
就職・キャリア
就職・キャリアTOP
就職実績
企業・採用担当の皆様
地域・研究活動
地域・研究活動
地域・研究活動TOP
公開講座
玉村町連携協力プロジェクト
高大連携・公開授業
ボランティア・市民活動支援センター
子ども・家族支援センター
教職支援センター
看護実践開発センター
研究活動
高校生論文コンテスト
高校生自由研究コンテスト
国際交流
国際交流
国際交流TOP
海外の協定相手校・施設
海外提携校との研修・交流
学生の誌面
留学生向け入試案内
関連リンク
関連リンク
図書館
ブログサイト
高崎高等学校
附属幼稚園
附属クリニック
訪問看護ステーション
資料請求 資料請求 オープンキャンパス オープン
キャンパス