2019.11.05 ベトナム・ホーチミン医科薬科大学の学生が本学に研修に来ました 10月20~26日の間,ベトナムのホーチミン医科薬科大学から本学へ学生が研修に来ました。理学療法学科では2名の理学療法学生と1名の作業療法学生を受け入れ,プログラムを行いました。研修の中では,2年生の科目の理学療法評価学実習IIと3年生の科目の動作解析学演習に参加したり,日本の...
2019.11.05 2019年度理学療法学科ドイツ研修報告会を行いました 2019年9月にドイツにあるフレゼニウス大学理学療法学科にて研修を行ってきた本学科3年生5名が研修の報告会を行いました。「筋膜に対する治療」と「Functional Movement Screen」のテーマに沿った研修の経験,日本とドイツの理学...
2019.10.28 解良教授の研究発表が第5回日本予防理学療法学会学術大会の優秀演題賞に選ばれました 解良教授の研究発表が第5回日本予防理学療法学会学術大会の優秀演題賞に選ばれました。 演題名:HbA1cと心身機能との関連について 【要旨】 ヘモグロビン・エーワンシー(HbA1c)が高値または糖尿病である地域高齢者を対象に、HbA1cと身体機能との関係を検討しまし...
2019.09.30 ドイツ・Fresenius大学にて研修を行ってきました 9月10日~21日の12日間,理学療法学科3年生の5名がドイツのFresenius大学 理学療法専攻に訪問し研修を行ってきました。本研修は今年で継続8年目を迎え,相互のニーズを理解しながらますます充実した内容となっています。 研修ではミュンヘンキャンパスとフランクフル...
2019.09.17 ドイツより講師を招いての同窓会主催 勉強会が開催されました 2019年9月13日(金)の夜,本学卒業生のOB・OGによる同窓会イベントが開催されました。 今回は本学国際交流委員とのコラボレーション企画で,ドイツからの講師をお招きして「疼痛」に関する勉強会を開催することが出来ました。 講師のVanessa Marie Diel...
2019.09.06 吉田学科長が第2回中国嚥下障害学会で講演をしてきました 中国では急激にリハビリテーション医学が発展しており、最新の設備や治療法が次々に導入されてきています。この度、中国リハビリテーション医学会の中の嚥下障害学会の代表である曩祖林教授から招待されて、8月3-4日に中国の雲南省昆明市で行われた第2回中国嚥下障害学会において「脳卒中後嚥...
2019.08.29 2019年 理学療法学科富士山登山行われる 2019年8月8・9日理学療法学科恒例の富士山登山が行われました。昨年は台風のために中止になりましたが、今年は天候に恵まれ18名の参加者全員が登頂し、美しいご来光を見ることができました。つらくもありながら大自然の雄大さに触れ大きな達成感を得るこ...
2019.08.19 2019年オープンキャンパス(後半)をおこないました 夏の2019年オープンキャンパスの後半を8月17日(土)・18日(日)に行いました。前回同様の猛暑の中、両日合わせて300名を超える方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 午前は本学の理学療法学科の説明や入試のご案内、在学生による学生案内などを行いました。...
2019.08.08 令和元年度 卒業研究発表会が行われました 令和元年7月30日(火)に7期生の卒業研究発表会が開催されました。 本学では、各学生が在学中に興味を持ったテーマを一人一研究として、3年生後期より研究計画の立案から開始し、8月初旬の卒業論文完成に向けてゼミでの活動を進めてまいりました。 発表会では立ち上がり動作や歩...
2019.07.31 2019年オープンキャンパス(前半)を行いました 夏の2019年オープンキャンパスの前半を7月27日(土)・28日(日)に行いました。 暑い中、両日合わせて250名を超える高校生や保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 オープンキャンパスでは、午前中は学科紹介、入試説明に続き、学生による大学...