2020.02.25 白鴎大学足利高校1年生が大学見学に来ました 2月20日(木)に白鴎大学足利高校1年生8名が大学見学に来ました。看護学科では模擬授業と体験型演習を行いました。初めに安野准教授から「学科説明」と「感染対策の基本を学んでみよう!」の講義を受けました。その後、実際に速乾性手指消毒薬による手指消毒と、流水と石けんによる手洗いを行い...
2020.02.19 病院説明会を開催しました 2月6日(木)看護学科2年生、3年生を対象に病院説明会を開催し、群馬県内24施設の担当者様と県外3施設に勤める卒業生にお越しいただきました。学生は、施設担当者様や卒業生から施設の特色理念や教育方針について説明を聞き、個別相談では直接、施設担当者様や卒業生に質問にお答えいただくな...
2020.02.18 第106回保健師国家試験 第109回看護師国家試験が無事に終了しました 春の兆しが感じられるような気候の中、2月14日(金)に第106回保健師国家試験、2月16日(日)に第109回看護師国家試験が実施されました。 2月3日(月)には壮行会が行われ、看護学科長や教員から励ましの言葉が送られました。そしていよいよ、それぞれの国...
2020.02.13 【養護教諭課程2年生】 高崎市立大類中学校・健大合同学校保健委員会に参加しました! 令和2年1月24日(金)高崎市立大類中学校で開催された健大合同学校保健委員会に養護教諭課程を履修している2年生16名が参加しました。 今回の活動テーマは「中学生の心の特徴を知って上手に向き合おう」です。健大生がパワーポイントを使って「中学生の心の特徴」について説明した後、...
2020.01.29 看護学科3年生 進路ガイダンス 1月10日(金)の3・4限に看護学科3年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。今回は、本学大学院保健医療学研究科の専攻長である大石先生より大学院進学について、マイナビ担当者様から新規採用の現状について、本学キャリアサポートセンター湯本次長から就職活動の進め方についての話があ...
2020.01.10 後期国家試験対策について 看護学科では後期国家試験対策として以下の内容を実施しました。 【4年生】 令和元年9月~令和2年1月にかけて、看護師と保健師の業者模試や学内模試をそれぞれ月に1~2回ずつ実施しました。この模試の結果を踏まえて、各領域の先生方から丁寧な補講も行われています。 ...
2020.01.06 老年看護方法論Ⅱ 特別講義の実施 テーマ「老人看護専門看護師による実践活動」 令和元年11月28日(木)老年看護方法論Ⅱの特別講義として、公益財団法人 脳血管研究所 附属美原記念病院の 河端裕美先生をお招きし、老人看護専門看護師による実践活動についてご講義を頂きました。 老人看護専門看護師は、老年看護分野において、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家...
2019.12.26 授業紹介;小児看護学方法論Ⅱ「看護過程-重症心身障害児の 事例をとおして-」 小児看護学方法論Ⅱでは2年生が看護過程について学んでいます。今年度は4才の喘息の女児、8才の脳炎後遺症の男児のモデル事例をとおし、個人ワークとグループワークに取り組みました。後半の2回の講義には、協会認定重症心身障害看護師の半田先生をゲストスピーカーにお迎えし、重症心身障害をもつ...
2019.12.16 令和元年度 入学前教育ガイダンスを行いました。 令和元年12月7日(土)、AOおよび推薦入試の合格者を対象に、入学前教育ガイダンスを行いました。 4月の入学までの期間をどのように過ごすかで大学での学びが大きく変わってきます。そこで本学では、この時期を有意義に過ごしていただくために、一足早く入学が決まったみなさんを...
2019.11.27 研究ゼミナール発表会 11/1(金)に看護学科4年生の研究ゼミナール発表会を行いました。 4年生から発表された27演題は、7ヶ月間の研究活動の成果をパワーポイントでわかりやすく説明され、3年生は先輩の看護研究への熱意を感じつつ看護研究から得られた成果や看護の奥深さに感動し、看護研究への興味と関心を深...