2022.07.18 看護学科 基礎教養ゼミの授業紹介 ~先輩から看護職の仕事について話を伺いました~ 看護学科1年の基礎教養ゼミでは、令和4年7月12日に本学の卒業生4名から看護職の仕事について講義をしていただきました。 4名は、看護師として病院に勤務している方、保健師として市に勤務している方、養護教諭として小学校に勤務している方、助産師として病院に勤務している方です...
2022.07.18 看護学科 健康教育・国際看護学領域に教授が誕生しました 国際看護・健康教育領域に青栁千春先生が教授にご昇進されました。領域に待ち望んでいました教授職が誕生したことは、大変喜ばしいことであり、領域にとっても非常に頼もしい存在です。 青栁先生に今後の抱負についてお聞きしたところ「教育・研究・地域貢献に積極的に取り組み、本学及び...
2022.07.11 看護学科 「成人看護学Ⅱ-A」の授業紹介 「成人看護学方法論Ⅱ-A」では慢性期にある患者の看護について学習しています。7月5日(火)に2年生が「心電図検査を受ける患者の看護」の演習を行いました。演習では、学生が看護師役、患者役、観察者となり心電図検査をシミュレーションしました。 【シミュレーションの様子...
2022.07.11 看護学科 養護実習報告会が行われました 令和4年7月8日(金)に、養護教諭課程4年生16名の養護実習報告会が行われました。3週間の養護実習を終えた4年生は、「研究授業」や「保健室来室者の対応」、「健康診断」、「学校環境衛生検査」など、養護実習での学びの成果を一人ずつパワーポイントにまとめて発表しました。4年生は来年...
2022.07.01 看護学科 【看護学科 夏のオープンキャンパスのご案内】 高崎健康福祉大学では来場型の「夏のオープンキャンパス」を開催します。 なんとなく看護職に興味や関心をもっているみなさん。 看護師になりたい! 保健師になりたい! 養護教諭になりたい!と夢を抱いているみなさん。 看護学科のオープンキャンパスに...
2022.06.06 看護学科 令和4年度 保健医療学部 保護者会について 令和4年度保健医療学部保護者会は対面で行う事と決定いたしました。 日時:令和4年7月9日(土) 12時30分~ (12時より受付) 場所:5号館7階 702講義室 出欠につきましては、事前に郵送いたしました資料でQRコードまたはURLをご確認のうえ、6...
2022.06.03 看護学科 令和4年度 公衆衛生看護学実習Ⅱ(保健師課程)がスタートしました 公衆衛生看護学実習Ⅱは、保健所や市町村・保健センターの役割や機能、連携について学習すると同時に、地域の看護職である保健師活動の実際と住民への具体的な支援内容・方法を学ぶことが大きな目的です。 5月27日(金)には、実習のオリエンテーションを行い、実習目標や目...
2022.06.03 看護学科 【国際交流】ダナン医薬技術大学とオンライン国際看護交流を行いました 2022年5月7日(土)、日本国際看護学会(JSIN)、ダナン医薬技術大学、本学がオンラインで交流しました。 参加者は日本国際看護学会(JSIN)理事長と会員、ダナン医薬技術大学看護学部長、4年生の看護学生(日本語がコースの学生含む)、本校看護学科4年生、看護学科国際交流委員...
2022.05.26 看護学科 令和4年度養護教諭教育実習が始まりました 令和4年5月16日〜20日に、養護教諭課程4年生16名が学内実習を行いました。 けがや病気の対応、健康診断、学校環境衛生検査、保健だよりや掲示物の作成など、一人ひとりが真剣に演習に取り組みました。 5月23日からは、それぞれの実習校で3週間の教育実習がスタートし...
2022.05.18 看護学科 公衆衛生看護活動論Ⅱ 発表会を行いました 公衆衛生看護活動論Ⅱは、保健師課程4年生の必修科目です。5月末からの公衆衛生看護学実習Ⅱ(保健所および市町村での実習)に向け、グループごとに既存資料からの情報収集と合わせ、実習地の地区視診を行いました。収集した情報をアセスメントし課題抽出を行う過程では苦戦している様子もありま...