2020.11.06 地域・研究活動 「がん細胞の増殖を抑える食品添加物の研究成果」 「がん細胞の増殖を抑える食品添加物の研究成果」 ・・・20201102上毛新聞朝刊掲載・・・ 薬学部遺伝子機能制御学研究室の常岡誠教授の研究グループは、食品添加物の中から癌細胞の増殖を抑える物質を同定することに成功しました。この物質は没食子酸 (gallic ac...
2020.10.14 地域・研究活動 薬学部の吉田一貴助教が日本薬学会関東支部奨励賞を受賞しました 本学薬学部薬学科の吉田一貴助教(薬効解析学研究室;松岡功教授主宰)が、研究テーマ「プリン受容体を介するマスト細胞活性化メカニズムの解明」で、2020年度日本薬学会関東支部奨励賞(基礎薬学部門)を受賞しました。日本薬学会関東支部奨励賞は、基礎薬学または医療薬学に関する優れた研究業...
2020.09.25 地域・研究活動 令和2年度群馬県医療安全対策講演会を共催しました 9月17日の「世界患者安全の日」に合わせて、同日にホテルラシーネ新前橋にて、令和2年度群馬県医療安全対策講演会を群馬県医師会、群馬県、群馬大学と本学が共催で開催いたしました。講演会では厚生労働省医政局総務課医療安全推進室室長の諸冨伸夫先生にご講演頂きました。また、本学の須藤賢一...
2020.09.17 地域・研究活動 9月17日は世界患者安全の日です 9月17日は「世界患者安全の日」です。これは患者様の安全を促進する国際的な理解を深め、連携や行動をとることを目的に、世界保健機関(WHO)が制定したものです。WHOの世界患者安全の日における情報は、こちらでご参照頂けます。WHOウェブサイト: https://www.who.i...
2020.03.03 地域・研究活動 細胞分化抑制因子による中性脂肪の蓄積抑制メカニズムを解明 生体内の白色脂肪細胞は内臓や皮下に分布し、余剰なエネルギーを中性脂肪(トリグリ セリド)として蓄えることで肥満やメタボリックシンドロームなどの疾患を引き起こし ます。 本学 健康福祉学部 健康栄養学科の内田薫助教と宮崎光江博士研究員、下川哲昭教授らは、群馬大学 医学部 応...
2020.02.21 地域・研究活動 2月23日「認定看護師教育課程記念講演会(北川公子先生ご講演)」延期のお知らせ 平素より高崎健康福祉大学看護実践開発センターの進捗にご支援ご協力をいただきありがとうございます。 このたびの新型コロナウイルスの件により、2月23日の講演会につきましては「延期」と決定いたしました。 次回の開催については改めてご案内させていただきますので、何卒ご了解いただ...
2020.02.21 地域・研究活動 令和2年度教員免許状更新講習開設のお知らせ 令和2年度高崎健康福祉大学教員免許状更新講習の開設が認定されました。 必修領域 令和2年8月6日(木) 選択必修領域 令和2年8月7日(金) 選択領域 令和2年8月18日(火)~20日(木) 令和2年度の講習より例年申込方法が変更となります。申込はすべてWe...
2020.02.13 地域・研究活動 令和元年度 市内私立大学・短期大学連携事例発表会に参加しました 令和2年2月12日(水)高崎市産業創造館において市内私立大学・短期大学連携事例発表が行われました。 本学の他に高崎商科大学、群馬パース大学、上武大学そして育英短期大学、新島学園短期大学の高崎市内の4つの大学と2つの短期大学が参加しました。 本学からは、人間発達...
2020.02.04 地域・研究活動 地域・研究活動「中学校通常学級における教科指導と支援の工夫」シンポジウムのお知らせ 平成31年度文部科学省委託事業 発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業の実践研究報告会開催についてお知らせいたします。 本シンポジウムでは、中学校での英語・国語・数学において、通常学級での指導や支援の方法について2年間実践研究を行った成果を発表致します。 現場の先生...