2018.12.03 学生活動 【国際交流】ドイツ(教育・福祉)に行ってきました 本年度初の試みとなるドイツ研修(教育・福祉プログラム)を実施しました。9月2日から11日の10日間は子ども教育学科の学生9名がデュッセルドルフとフランクフルトにて、また9月8日から19日の12日間は社会福祉学科学、看護学科、薬学科学生計4名が、フランクフルトにて研修を行い、ドイ...
2018.11.26 学生活動 ジャイアンツアカデミーと親子野球教室を行いました 平成30年10月27日(土)にジャイアンツアカデミーと本学準硬式野球部で児童とその保護者を対象とした親子野球教室を行いました場所:高崎健康福祉大学 サッカー場(住所:群馬県高崎市中大類町37-1)ジャイアンツアカデミーから藤本茂喜、北之園隆生、川島峻、田中茉結様が来られました。...
2018.11.15 学生活動 【国際交流】ホーチミン医科薬科大学・タマサート大学学生が本学を訪れました 平成30年10月23日から11月1日までの10日間、アジアの学生を迎え、日本の最先端化学技術や研究を紹介する交流プログラムを実施しました。7年目の交流となるベトナムホーチミン医科薬科大学に加え本年はタイタマサート大学の学生も受け入れての事業となりました。 「医療・福祉分野...
2018.10.30 学生活動 enPiT-Securityに参加・実習をしました 医療情報学科では本年度より、enPiT-Securityに参加しています。enPiT-Securityとは、文科省による「高度IT人材の育成を目指す教育プログラム」です。企業・大学の連携による実践的かつ高度な実習や遠隔講義等を用いて高度化する情報セキュリティの脅威を理解し、リス...
2018.10.19 学生活動 第29回群馬県内私立大学スポーツ大会 大会結果・写真はこちら 第29回群馬県内私立大学スポーツ大会が群馬県総合スポーツセンター、キックス高崎、高崎市流通センターグラウンドの3会場で開催されました。 本学は6競技12種目に参加し昨年同様5種目で優勝を果たしました。中でもバスケットボールは男女で優勝し、フッ...
2018.10.11 学生活動 【国際交流】オーストラリア海外研修に行ってきました 8月31日(金)、19名(内、北見工業大学より3名)の学生は、少しの緊張と大きな期待を持って羽田空港から研修地のシドニーに飛び立ちました。オーストラリア海外研修は、全日程ホームステイ体験、電車やバスでシドニー大学付属の英語研修センターに通い、生きた英語を身近に学ぶプログラムです...
2018.10.09 学生活動 【国際交流】フィンランド海外研修に行ってきました 平成30年9月8日から19日までフィンランド研修を実施しました。参加学生は健康栄養3名、看護5名、薬2名、子ども教育1名の計11名です。 本研修では学術協定校であるヤムク大学での講義の他、病院、高齢者施設、幼稚園、多文化センター(難民移民支援センター)、リハビリスパセン...
2018.08.22 学生活動 西日本豪雨災害の支援金募金活動を実施しました 先月の台風7号及び前線等に伴う大雨により、人的被害をはじめ家屋の倒壊など西日本各地で甚大な被害が発生しました。何かできることはないかと声をあげた災害復興支援ボランティア団体「わたりば」のメンバーが中心となって募金活動を行いました。 7月17日(火)~20日(金)の4日間は...
2018.06.20 学生活動 第4回災害復興スタディツアーを実施しました 6月2日(土)~3日(日)にかけて、4回目となる東日本大震災の被災地で学ぶ「災害復興スタディツアー」を実施しました。これは、実際に被災地を見学し、話を聞くことによって、(1)当時の甚大な被害について知ること、(2)被災者の現実とその復興について改めて見つめ、被災地域で関係者が取...
2018.04.04 学生活動 【国際交流】ベトナム海外研修に行ってきました 平成30年3月3日から14日まで提携校ホーチミン医科薬科大学にて研修を実施しました。社会福祉学科2名、健康栄養学科2名、看護学科8名、理学療法学科2名、薬学科11名と、計25名の学生が参加したこの研修は今年で6年目となり、研修内容もだいぶ成熟してきました。現地では学科毎にプログ...