総合型選抜・12月総合型選抜
詳細は募集要項で必ずご確認ください。
ここで掲載している内容と募集要項とで差異があった場合、募集要項の記述が優先されます。
◎令和6年度学生募集要項
総合型選抜の種類
従来と同様の専願制総合型選抜 入学手続期限:令和5年11月13日(月) |
||
(略称:併願タイプ) |
他大学を併願できる、他大学年内選抜併願タイプの総合型選抜 入学手続期限:令和6年1月10日(水) ※入学手続を行った方の1月10日以降の入学辞退は認めることができません。 入学手続を行った方が入学を辞退する場合には、入学手続締切日(令和6年1月10日(水))までに所定の入学辞退の手続きを行ってください。入学金相当額(25万円)を除いた金額を返還いたします。 尚、本区分で合格した者は、学校推薦型選抜、健大スカラシップ選抜、12月総合型選抜への出願はできません。 |
|
医療情報学科・生物生産学科のみ、12月に実施する専願制総合型選抜 |
募集人員
総合型選抜 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
併願タイプ |
|||||
80 | 5 | 若干名 | 2 | ||
75 | 5 | 若干名 | - | ||
80 | 3 | 若干名 | - | ||
90 | 3 | 若干名 | - | ||
100 | 5 | 若干名 | - | ||
40 | 2 | 若干名 | - | ||
80 | 2 | 若干名 | - | ||
75 | 7 | 若干名 | 3 |
日程
総合型選抜 |
|||
---|---|---|---|
出願期間 (消印有効) |
9.19(火)~10.5(木) | 11.30(木)~12.8(金) | |
実施日 | 10.14(土) | 12.16(土) | |
会場 | 本学 | ||
合格発表日 | 11.1(水) | 12.22(金) | |
入学手続締切日 (消印有効) |
11.13(月) | R6.1.10(水) | R6.1.10(水) |
出願書類等
必要となる様式はダウンロード書類一覧より入手して提出してください。
■志願票 ※マイページよりカラー印刷したもの。
■志願理由書 ※本学所定の用紙を使用してください。
■活動報告書(任意) ※本学所定の用紙を使用してください。
(注意)記載した全ての項目について、証明書類の写しを添付すること
■調査書等
■各種支援制度を利用する方は必要書類(該当者のみ)
入学検定料
■30,000円
実施内容と評価のポイント
実施内容・配点
以下の実施内容と出願書類を総合判定し、合格者を決定します。
【時 間】 会場入室/9:00~9:40 受験上の注意/9:40~9:50 試験開始10:00~
(専願制・併願タイプ) |
|||
---|---|---|---|
医療情報学科 | 小論文 800字以内(60分)
【小論文テーマ】 |
小論文 800字以内(60分)
【小論文テーマ】 |
100点 |
個人面接 (30分程度) | 100点 | ||
書類審査 | 50点 | ||
社会福祉学科 | 小論文 800字以内(60分) | 100点 | |
個人面接 (30分程度) | 100点 | ||
書類は面接時の参考資料とする | - | ||
健康栄養学科 | 個人面接 (20分程度・口頭試問含む) | 200点 | |
書類審査 | 100点 | ||
薬学科 | 基礎学力調査(マーク方式) 「化学基礎・化学」(60分) | 100点 | |
個人面接 (20分程度・事前に提示した薬学に関するテーマの質疑応答を含む) 書類は面接時の参考資料とする 【面接におけるテーマ】 |
100点 | ||
看護学科 | 集団討論 (60分程度) | 100点 | |
個人面接 (15分程度) | 100点 | ||
書類審査 | 50点 | ||
理学療法学科 | 集団討論 (50分) | 100点 | |
個人面接 (15分程度) | 100点 | ||
書類審査 | 50点 | ||
子ども教育学科 | 小論文 600字以内(40分) | 150点 | |
集団討論 (30分程度) | 100点 | ||
個人面接 (20分程度) | 100点 | ||
書類審査 | 100点 | ||
生物生産学科 | 以下の事前テーマに沿った課題文作成 800字以内(45分)
【課題文テーマ】 |
100点 | |
個人面接 (20分程度) | 100点 | ||
書類審査 | 100点 |
※討論と面接の時間は目安であり、当日の状況で時間及び実施方法が変わる場合もあります。
※集団討論について
看護学科・理学療法学科:出願者が3名以下の場合は集団面接となります。
子ども教育学科:出願者が3名以下の場合は集団討論を実施しません。
医療情報学科 | ①自分自身の意見・提案を論理立てて述べることができるか。 ②健康・医療または情報技術への関心・探求心を持っているか。 ③創造的に物事を考えることができるか。 ④積極的に人と交わるコミュニケーション能力を持っているか。 |
---|---|
社会福祉学科 | ①学習に対する意欲や積極性を具体的な経験から示すことができるか。 ②福祉分野への興味関心を高等学校までの経験や実績から示すことができるか。 ③確かな自己分析を踏まえた上での将来像を表現できるか。 ④対人援助にかかわるための基礎的なコミュニケーション能力が備わっているか。 ⑤福祉領域に必要な博愛心や共感性を有しているか。 |
健康栄養学科 | ①高等学校等において理科(化学基礎または生物基礎)・数学(数学IまたはA)・国語を履修し(さらに化学あるいは生物等も履修していることが望ましい)、基礎学力を十分備えているか。 ②管理栄養士として活躍できるためのコミュニケーション能力、問題解決能力、目標に向かう姿勢や向上心等を備えているか。 |
薬学科 | ①面接では、積極性、論理的思考、協調性、創造性、倫理観等 ②基礎学力調査では、有機化学を中心とした化学の基礎学力 |
看護学科 | ①論理的思考力(自己の経験や実績から自身の学びを客観的、論理的に示すことができるか) ②協調性及び表現力(自分の考えを他者にわかりやすく表現したり、他者と協働して学修に取り組んだりすることができるか) ③看護への志向性(医療および社会貢献への関心が高く、思いやりと責任感を持ち、看護に携わる者としての意欲があるか) |
理学療法学科 | ①理学療法士になる意欲があるか。 ②社会情勢および医療や保健、福祉への関心があるか。 ③文章や図表を読み取り、論理的に記述および口頭で説明できるか。 ④他者を尊重しながら、集団の中で協調的に自己表現できるか。 ⑤幅広い興味、関心や主体的に物事に取り組めるか。 |
子ども教育学科 | ①保育・教育への志向性(保育・教育に関心を持ち、保育者・教育者を目指す強い意志を持っているか) ②理解力・論理性(テーマや他者の意見を理解し、課題や質問に的確に答えているか) ③自主性・積極性(幅広い関心と問題意識を持ち、試行錯誤して最後まで粘り強く取り組もうとしているか) ④表現力(自分の意見を他者に伝わりやすい言葉を使って、具体的にわかりやすく表現しているか) ⑤協調性(協力的な姿勢で、他者と積極的にコミュニケーションをとろうとしているか) |
生物生産学科 | ①農や食に強く興味を持ち、将来にわたってこれらの分野で活躍することに意欲を持っているか。 ②農学を学ぶ上で基盤となる科学の基礎知識(理科や数学)を身につけ、それらを基に物事を筋道立てて説明したり、根拠に基づいた自分の意見を表明できるか。 ③高等学校在学中に高い学習意欲を持ちながら積極的に生徒会活動や部活動に取り組みリーダーシップを発揮したか、あるいはボランティア活動に積極的に取り組んだか。 |
既入学手続者特待生選抜
総合型選抜(専願制、他大学年内選抜併願タイプ)、12月総合型選抜に合格し入学手続を行った者は、入学の権利を保持したまま卒業までの授業料が最大で100%免除となる特待生に挑戦することができます。出願する者は、出願手数料の納入とWeb出願登録及び出願書類の提出が必要です。(詳細は既入学手続者特待生選抜について参照)
※入学手続を行った学科と異なる学科に出願することはできません。なお、特待生に採用されなかった場合でも、入学手続を行った学科の入学を辞退することはできませんのでご注意ください。